【アマゾンプライム 読み放題 おすすめ本8冊] 2020年9月
こんにちはタラです。
今月も【Amazonプライム】の会員であれば、
無料で読む事が出来る
【プライム読み放題で見つけたおすすめの本】
を紹介したいと思います。
今回は、ビジネス系の
本が多くなってます。
何かのきっかけがないと、
なかなか出会えなかったりします。
ぜひ、無料期間の間に、
ご覧いただいては、いかがでしょう。
なかなか、電子書籍も
慣れるとよいですよ。
Kindleアプリ
では、さっそく紹介していきたいと
思います。
大人になってからの人間関係 信頼を深めるための3ステップ
info
価格:1,628円(税込) 発行:2018年6月
Amazon 売れ筋ランキング :30位 ─ 心理学 (Kindleストア)
著者:キーラ・アサトリアン
リレーションシップ・コーチ。
個人の生活やカップルを含む人間関係を改善し、
シリコンバレーのスタートアップ企業などが
組織として効率的に機能するよう導いてき た。
『 サイコロジー・トゥデイ』 誌などの
ウェブサイトにおける人気ブロガーでもある。
「リレーションシップ・コーチ
(=人間関係形成のエキスパート)」が教える
大人のための「人間関係構築」大全!
友達はいるけど、孤独を感じる。
よく聞く人間関係の悩みとは、
少し違う本です
仕事の人間関係やご近所付き合いと
いった人間関係ではなく、
ほんの一人か二人、距離を縮めることが出来れば、
孤独感はぐっとやわらぐはずと言われてます。
実際の世界で
少しだけ、前に進めるよう
背中を少し押してくれます。
孤独とはもはや集団からはじき出されることでもなく、
はじめに・孤独なのはあなたひとりではないより
社交性がないせいでなるものでもありません。
今日では、社会にしっかり順応している人でも
さびしさを感じてい ます。
あなた以外にも多くの人が経験しているこの孤独は、
新しい現象です。 だからこそ、新しい解決方法が必要なのです。
そしてその解決方法こそが、「 親密さ」です。
・愛が孤独を癒してくれる
・はじめから特別な人間関係がある(家族や兄弟など)
・さびしければ、人中に出てみよう
といった、
私たちが信じている「孤独の対処法」 は
大半が思い込みでしかありません。
孤独が新しいのですから対処法も新しくなくてはなりません
と書かれてます。
孤独な人は、 他人に魅力を感じないのだと考えたら大間違いです。
他人に引き寄せられること ─ 親密な関係への第一歩より
孤独な人も大抵人嫌いではないし、
生まれついての「 一匹狼」でも ありません。
いいなと思ったり面白いと思う人には出会います。
相手を魅力的だと感じても、
実際に親密になる段階で失敗することが多いわけです。
実際どうすればいいのか?
具体的なアプローチの仕方や
気を付けたいこと。
長く関係を築きあえる考え方なども
具体的に紹介されてます。
関係は共有し、共に築き上げるもの
・相手に共鳴すること
・なぜ「 あなた は ~ だ」と言ってはいけないのか
相手と対等であること
・迷ったときには、アドバイスはしないでおく
等々。
問題解決 ― あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術
info
価格:2,420円(税込) 発行:2014年3月
Amazon 売れ筋ランキング :2位 ─ ビジネス教育 (Kindleストア)
著者:高田 貴久
株式会社プレセナ・ストラテジック・パートナーズ創業者CEO
世界最古の戦略コンサルティングファーム、アーサー・D・リトル(ジャパン)において
プロジェクトリーダー・教育担当・採用担当を努める。
2006 年に株式会社プレセナ・ストラテジック・パートナーズを設立。
ビジネススキルの体系化と普及を掲げ、企業の発展と個人の成長に尽力。
著書に『ロジカル・プレゼンテーション』(英治出版)。
著者:岩澤 智之
株式会社プレセナ・ストラテジック・パートナーズ代表取締役CHO
アビームM&Aコンサルティング株式会社にて大手企業を対象とした、
事業戦略立案や買収精査、アライアンス交渉、
政府系調査業務、M&Aのディールマネジメント等に従事
2008 年に株式会社プレセナ・ストラテジック・パートナーズに参画。
執筆協力に『ビジネスデューデリジェンスの実務』、『企業分析力養成講座』
「現場で使える」思考の技術・実行の作法
ビジネスとは問題解決の連続だ。
その考え方を知らなければ、
無益な「目先のモグラたたき」を繰り返すことになってしまう――。
本書は、ビジネスの現場からこうした無駄をなくし、
すべてのビジネスパーソンが効率的・効果的に
仕事を進めるための「手順」を明らかにしたものである。
問題解決の手順を分かりやすく、
「ストーリー」「解説」「まとめ」で構成され、
問題解決の手順を解説してくれます。
1)WHERE・・・問題がどこにあるのか
2)WHY・・・その問題の原因は何か
3)HOW・・・ではどうすればよいか
簡単な問題であれば、
WHY・HOWでも十分に有効である。
しかし、問題が複雑に広範囲になればなるほど、
問題に対するWHYが膨大に出てくる。
HOW思考の落とし穴に陥らず、
問題を特定する意義についても考える。
問題点を浮き彫りにする
環境分析のための
既存のフレームワークの例や
改善案に関しては、
因果の構造図を例に
「どこに手を打てば、
最も効率的・効果的に問題が解消されるか」
と、具体的な解説も参考になります。
問題解決の方法を
体系的に分かりやすく解説してくれる
良書です。
考え方としても、学んでおくべきと
思います。
マンガでわかる 必ず伝わる!ロジカル会話術
コンサルのコンサルが教えるビジネスパーソンの基礎教養
info
価格:1,210円(税込) 発行:2018年6月
Amazon 売れ筋ランキング :3位 ─ビジネス教育
著者:船川 淳志
グローバルインパクト代表パートナー。
アメリカ国際経営大学院サンダーバード校で修士号(MBA)を取得。
シリコンバレーのコンサルティングファームに入社
グローバル人材の育成や組織マネジメントの
コンサルタントや講師として活躍中
主な著書に
『ビジネススクールで身につける思考力と対人力』
『「知力」をつくる技術』など多数
漫画:深山 雪男
漫画家 1996年ちばてつや大賞を受賞。
代表作は『アプサラス』『失踪人ハンターエル』
『ルパン三世M Neo』など
ロジカル会話術の入門書です
とても、見やすい絵とストーリーで
順序よく、スムーズに
ロジカルシンキングを
アウトプットする方法を学べます。
第1章 ロジカル・シンキングからロジカル・ダイアローグへ
第2章 大工と話す時は大工の言葉で!?
第3章 分けるは分かる、論理+感情=納得の公式
第4章 聞き上手は相づち上手
第5章 詭弁に負けるな!
第6章 無知を恐れず、未知を楽しもう!
ロジカル会話術には、次の4つの段階があるそうです。
1.自分の頭の中で物事を組み立てることができる
・演繹(えんえき)と帰納
・MECE(ミーシー)「分ける」は「分かる」
2.自分の頭の中で組み立てた事を、
相手にわかりやすく、伝えることができる
・抽象のはしごを意識
・結理事結(けつりじけつ)
3.相手の話を聞きながら、
相手の頭の中で組み立てたことを
理解することができる
・聞き上手は相づち上手
・「受容・共感」から「探索・検証」へ
4.複数の人間と、それぞれの考え方を
交換・共有しながら問題解決や
新たな考えを共想することができる
・意見交換の前に前提条件を
・最後に一歩踏み出す口ぐせ「あえて」
などなど、
それぞれのトピック度に、
コラムや解説があり、
一つ、一つ段階を踏んで理解出来る
構成になっています。
最後のまとめも、参考になります。
自分知(自分ん家)の中にいては、
第6章解説 無知を恐れず、未知を楽しめより
新たな経験はできないですし、
学びや成長はありません。
1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック
info
価格:1,540円(税込) 発行:2019年4月
Amazon 売れ筋ランキング :1位 ─ 歴史・地理 (Kindleストア)
著者:許 成準(ホ・ソンジュン)
ゲーム製作、VRシステム製作、インスタレーションアートなど、
様々なプロジェクトに携わった経験から、
組織作り・リーダーシップを研究するようになり、
ビジネス・リーダーシップ関連の著作を多数執筆。
主な著書として、
累計10万部を突破した『超訳 孫子の兵法』をはじめとして、
『ヒトラーの大衆扇動術』などがある
ナポレオンからエジソン、アマゾンのジェフ・ベゾスや
映画監督のクエンティン・タランティーノまで
過去の偉人から、リアルタイムで活躍している方たちの
エピソードを通して、実践している
ライフハック術を
5つの章に分けて紹介してくれます。
- 第 1 章 集中力を強化するライフハック
- 第 2 章 アイデアが湧いてくるライフハック
- 第 3 章 仕事の生産性を上げるライフハック
- 第 4 章 ストレスに打ち勝つライフハック
- 第 5 章 学び、自らを高めるライフハック
人物ごとに分けて、
紹介してあるので、
どこからでも、
気軽に読むことが出来ます。
古今東西のすごい人たちを知る
きっかけに、なります。
自分自身、
Microsoftの
「サティア・ナデラ」さんとか
Googleの
「マリッサ・メイヤー」さんなど
知りませんでした (+_+)
そのうえで、紹介されてある、
ライフハックは
参考になる考え方もあり、
自分自身の生活にも
取り入れて、実践してみます。
・自分の残りの寿命を確認する パトリック・コルソン
・単純な仕事は音楽の力を借りる ジョナサン・アイブ
・ヒットコンテンツの秘密を探る 菅野よう子
など、どういった方か、
知るだけでも、楽しいです。
生まれながらの天才も確かに存在するものの、
はじめにより
後天的な素質を開花させた成功者も、
世界には大勢いることがわかる。
今から先天的な要素を鍛えることはできないのだから、
現在の私たちは後天的な要素を最大限に高めるしかない。
では、成功に必要な、後天的な要素とは何だろう?
まだはっきり証明されたわけではないが、
多くの研究者のおかげで、
後天的な要素を左右するものとしては、
「 習慣」がもっとも有力とされている。
年収が10倍になる速読トレーニング
info
価格:972円(税込) 発行:2013年12月
Amazon 売れ筋ランキング :14位 ─ 社会学 (Kindleストア)
著者:苫米地英人(とまべち ひでと)
カーネギーメロン大学博士 株式会社ドクター苫米地ワークス代表
天台宗ハワイ別院国際部長
認知科学者 計算機科学者
著者は
論文も含めて一日三十冊から五十冊は
読まないと生き残れない
速読が必須のアメリカの大学院で、
博士号を取られてます。
日本人では3人目だったそうです。
大変だったのでは?と思いますが、
実際には、
睡眠もままならない学生を尻目に
キャンパスでギターを弾いたり、
ガールフレンドとデートしたり
していたとの事です ('_')
そんな著者が書かれた速読術です。
私はこう思っています。
はじめにより
次から次へとこういった類の本が出るのは、
今までの速読本が読者を満足させてこなかったことの
証拠以外のなにものでもない、と。
~中略~
「5分で1冊読破」といった瞬間、読者が本来期待するのは、
5分間で読めて内容もしっかり理解できるもののはずです。
5分で読めるからすごいのではなく、
5分で読めて内容まで理解できるからすごいのです。
だから身につけたいと思うのです。
第1章 は、 実際の速読の現場がどういったものかを解説
第2章 は、 速読 術のテクニックの解説
第3章 は、 速読術を効率よく使用し て情報社会とアクセスしていく方法
第4章 は、 夢を実現する方法
第5章 は、 本当の自由について
速読術は大きく分かけて2つあるそうです
・内容を素早く理解するための速読術
・読まなくてもいい本を見つけるための速読術
前提となる、
知識力も大事だそうで
スピードも理解力も大きく変わるそうです。
確かに、自分自身も
知らない分野の本は
読むのに時間がかかります。
それらを踏まえた上で、
ステップ1・速読意識の醸成
ステップ2 ・速読 テクニック“ 先読み” の 習得
ステップ3・あなた自身をハイサイクル化
といった、速読のトレーニング方法を
教えてくれます。
自分自身の
意識や処理力、
そしてイメージング力を
上げていくトレーニングですね。
後半では
速読をして得た知識を
どう活かすかといったことに
ついても書かれてます。
カスタマーサクセスとは何か
――日本企業にこそ必要な「これからの顧客との付き合い方」
info
価格:1,980円(税込) 発行:2019年7月
Amazon 売れ筋ランキング :85位 ─ ビジネス・経済(Kindleストア)
著者:弘子 ラザヴィ
経営 コンサルタント・サクセス ラボ 株式会社 代表取締役
ボストンコンサルティンググループでは
全社変革・企業再生プロジェクトを、
シグマクシスではデジタル戦略プロジェクトを多数リード
また日本で活躍するビジネスパーソンに向けた情報サイト
「Success Japan」の運営
カスタマーサクセスに本気で取り組む日本企業を支援している
YouTube公式チャネル:https:// www. youtube. com/ c/ SuccessJapan
デジタル技術の発展をきっかけに起きた、
売り切り型のビジネスモデルから
顧客との関係性を維持するリテンションモデルへの変化。
その成功の鍵を握るのが「カスタマーサクセス」
その本質と重要なポイントを伝えてくれる本です。
リテンションモデルとは、
売った後も、
プロダクトの価値や
収益構造を変え続けることのできる、
まるで生き物のようなモデルと説明されています。
第一章ではカスタマーサクセスの重要性と必然性。
第二章ではリテンションモデルと
カスタマーサクセスの表裏一体の関係と本質。
第三章では世界から見た日本の現状と
日本で生まれたカスタマーサクセスの事例。
【現代ビジネスの最重要課題「カスタマーサクセス」待望の入門書】
デジタル時代の「お得意さま」戦略
「売り切りモデル」が行き詰まり、新たな経済原理が支配する世界で
日本企業はなぜ、どのように変わらなければならないのか。
これからのビジネスにおける最重要課題を明解に語る。
《事例紹介:リクルート、メルカリ、Sansan》
そしてこの変化に対して
モノ売り切りモデルの勝者ほど
その事実を受入れ難いと言われてます。
・「慣性の法則」・・・社内に混乱を生じさせないよう、今の状態を保とうとする
・「勝者のマインドセット」・・・行動を無意識に左右する価値観・判断軸
・「自己否定への拒否感」・・・既存チャネルを否定する戦略へシフトする
図であったり、
Amazonやウォルマートといった具体例など、
順序だてて、
シリコンバレーでつちかわれた、
著者ならではの視点で分かりやすく、
書かれています。
好むと好まざるとにかかわら ず、
日本企業にこそ必要な「これからの顧客との付き合い方」より
デジタル時代の競争舞台はリテンションモデルへ
不可逆的にシフトする。
残念ながら「 シフトし( たく)ない」という選択肢はない。
40歳から「差がつく」生き方
info
価格:1,430円(税込) 発行:2016年12月
Amazon 売れ筋ランキング :7位 ─社会学 (Kindleストア)
著者:苫米地英人(とまべち ひでと)
カーネギーメロン大学博士 株式会社ドクター苫米地ワークス代表 天台宗ハワイ別院国際部長
認知科学者 計算機科学者
「年収が10倍になる速読トレーニング」と同じく
苫米地英人さんの著作です。
40歳で差がつく生き方とは
「ノット・ノーマル」・非凡・脱常識な
生き方だと書かれてます。
自分の頭の中で作っている、
常識的な枠を突き抜けて、
「ノット・ノーマル」に発想する。
・職業のゴール
・健康のゴール
・家族のゴール
・パートナーのゴール
・趣味のゴール
等々、
会社で出世するだけが
ゴールではないと教えてくれます。
不満だらけの奴隷として一生終えるか?
それとも、「今、この瞬間が嬉しい」人生を積み重ねるか?
複数のゴールを持って生きている人には
仕事の出世は人生のたくさんのゴールの一つに過ぎないと。
みな本心では違和感を持っているのに、
ホンネは違うのに、抜け出せないシステムより
若いころからずっと洗脳され続けてきたために
「 奴隷マインド」から抜け出せなくなってしまっているのだ。
40歳まではひたすら「奴隷マインド」を鍛え上げられ、
40歳くらいからは、「 奴隷の長」の役割を任される。
その為にも、
徹底的に学び、
職業以外の収入を持ちましょうとも言われてます。
いかに早く気づいて、
いかに必死に学びを始めるか。
40歳以降も勉強できないような人は、
終わりであるとも。
膨大な知識量を必要とする現代 社会では、
生き方を考える前に大量の知識を身につけておくより
知識のない人は自分の望む生き方はでき ない。
自分の望む生き方をしたければ、
まず知識を増やしておく必要がある。
そして、奴隷ではなく、
自分のゴールを目指す事で、
本当の大切なことが見えてくると
言われてます。
将来のことなど誰にもわからないのだから、
「安泰」「安心」という言葉は怪しいより
今、この瞬間に嬉しい、楽しい、気持ちいい、
すがすがしい幸せという気分を
感じられたほうがいい。
そう感じることができるのは、
ゴールに向かって生きている人だけだ。
星の王子さま
info
価格: 単行本1,750円(税込) 発行:2008年11月
Amazon 売れ筋ランキング :1位 ─ フランス文学
著者:サン=テグジュペリ (1900~1944)
フランスの作家、操縦士。郵便輸送のためのパイロットとして、
欧州-南米間の飛行航路開拓などにも携わった。
1928年に処女作『南方郵便機』、以後『夜間飛行』(フェミナ賞)、
『人間の土地』(アカデミー・フランセーズ賞)、『戦う操縦士』等を発表
葉祥明のハートフルな絵とスピリチュアルな新訳(浅岡夢二:訳)で
生まれ変わった「星の王子さま」。
不朽の名作に新たな魂が吹き込まれました。
海外でも有名な作品で、
いろんな出版社から発行されてます。
みなさんも、一度は聞かれた事があるのでは。
翻訳される方によって、
微妙に違うと言われますが、
こちらは読んでいて、
とってもほっとします。
星の王子様は大人になって
読むべき本でないかと思います。
情景を思い浮かべながら読んでみると
なんだか心が軽くなります。
しばらくは、王子様の声が聞こえます。
「大人みたいでつまらない」と。
一度、読んだ事がある人も、
ぜひ、ご覧いただければと思います。
星の王子様は、6年前に、ヒツジといっしょに自分の星に帰って
星の王子様より
しまいました。 ぼくがこのお話を書いているのは、
彼のことを忘れたくないからです。
キミたちは、ボクのバラとはぜんぜん違うんだよ。
キミたちは、まだ、だれとも、何の関係も結んでいないからね。
さいごに
いかがでしょうか?
最近は、YouTubeやAmazon、
Netflexやゲームなど
様々なサービスが充実しすぎて、
なかなか、
本を読む時間も取れない
という方も多いと思います。
そんな中、月に何十冊も本を
読んでいる方もおられると聞き
尊敬します。
自分自身も
少しでももっと早く本が読めて
ブログももっと早く書けるように
なれればと、思うこの頃です。
Amazonのプライム会員は
買い物や映画な、本など
オンラインですぐに利用出来るので、
自分自身のライフハックに
なっていますし、
生活に欠かせなくなってます。
リテンションモデルは便利ですね。
もし、入会されてない方はこちらから
⇒Amazonプライム
学生さんはこちら
なお、自分のTwitterでは、
アマゾンの本の安売りセールや
お得情報も、
ツイートしたいとおもいます。
よければ、フォローよろしく
お願いします。
以上、
「【アマゾンプライム 読み放題 おすすめ本8冊] 2020年9月」でした。
最後まで、
読んで頂いてありがとうございました(^^)/