こんにちは
タラです。
前回は
YouTubeを始めるためのアイコンや
バナー画像(チャンネルアート)の設定などを
おこないましたが
前回の記事はこちらです(._.)
-
【はじめてのYouTube】① Canvaを使ってアイコンとバナーを作る
こんにちはタラです (._.)今回はYouTubeを始めてみたのでお伝えできればと思います。今はブログとTwitterを使ってますがゲームで遊ぶ様子や3Dモデルをつくる所などを今後、動画でも発信できれ ...
続きを見る
2回目の今回は
Canvaを使った
YouTube動画の準備に
なります。
今までCanvaは画像編集ツールとして
利用していましたが、
最近は動画編集にも力を入れてるようで
いろいろな機能が追加されているようです。
Canvaの編集方法を含めて
YouTubeや
簡単に動画編集を始めたい方の
参考になればと思います。
ちなみに
PCはWindowsで
紹介する画像や動画は
本日現在のものになります
ではさっそく
紹介したいと思います (^^)/
【はじめてのYouTube】② Canvaを使って動画を編集する
用意するもの
まず、YouTubeの動画を用意する前に
何の動画をアップしたいのかが
大事になってくるかと思います。
スマホ1台で撮影と編集まで行う
Youtuberの方もいますが、
今回自分がアップしようとする動画は
ゲームで遊ぶ様子や
3Dモデルをつくる所などなので
ポイント
- 画面キャプチャで用意した動画
- 編集ソフト
- 音楽や効果音
などがあれば良さそうです。
そこで色々と調べた結果
■画面キャプチャは
Windows付属の画面キャプチャを使うことにしました
名称は「Xbox Game Bar」といいます。
”Windowsキー”と”Gキー”を同時押しで起動させ
下の”〇”の部分を押せば録画がスタートします。
デスクトップ画面に戻れば、終了します。

GeForce Experienceや
OBS Studio (2021.10.30加筆) もありますが
普段でも利用しているため
手軽さ重視です。
■編集ソフトは
こちらも色々と調べてみると
・DaVinci Resolve
・PowerDirector Essential
・Wondershare Filmore
などなど、
無料でも使えて高機能な動画編集ソフトもありますが
普段から利用していることと
ダウンロードしなくても
Web上で簡単に操作ができる手軽さをから
Canvaを使うことにしました
まずは入門という事で・・。
■音楽や効果音などは
・YouTubeで用意してある
”YouTube オーディオライブラリ”を
使う事にしました、
YouTubeで利用する動画であれば
著作権フリーで利用することができます。
今日現在で利用できる曲は
約1,200曲
効果音も700以上あります。

Canvaで動画を編集する
というわけで肝心な中身ですが
今回は
こちらのTweetしたアニメーションの
”海と空を作る様子”をアップすることに
しました。
顔出しも声出しもなしの
簡単な動画です (^_^;)
ようやく
— タラ (@TaraMomon) October 20, 2021
完成しましたが
まだ勉強が足りない🙂#blender #b3d https://t.co/w4gKxvVBS3 pic.twitter.com/Q2j1N3F5nV
■まずはCanvaへログイン後
”動画”を選び、

■キャプチャした動画を
Canvaにアップロードします。
1.画面左側の”アップロード”から
2.”メディアをアップロード”を選択
3.アップロードした動画をクリックするだけで
下のようにタイムラインが反映されてます。
操作方法を簡単にみていきたいと
思います。

■アップした動画を
トリミングしたりも直観的に操作できます。
操作をやり直したい場合も
画面上部の”矢印”で
簡単にやり直したり、
”配置”から位置を簡単に変更できます

■動画をカットさせたい場合は
動画にある棒のような”バー”をカットしたい位置に
移動させて右クリックで
”分割”を選択するとカットすることが出来ます。
動画クリップの右上にある
点(・・・)からも
カットやコピー、削除することができます。
■動画クリップの端をドラッグして
動画の速度を遅くしたり、
早くしたりできます。
■カットとカットの間のプラスマークから
”ページを追加”を選択すると
空のクリップを追加できます。
■空のクリップを選択した状態で
動画をクリックすると
新しい動画を追加できます。
■カットとカットの間のプラスマークから
”切り替えを追加する”をえらぶと
トランジションを追加できます。
■動画にテキストを追加できます。
アニメーションをつけたり
色やフォントを変えたりすることも
出来ます。
■音楽や効果音も
アップロードしたものを
ドラッグして追加できます。
音の開始位置も変更できます。
音の大きさは
変更したい音のクリップを選択して
画面右上からボリュームを変更できます

最後完成すれば、
MP4形式でダウンロードすれば
完成です (-_-;)

後は、YouTubeにアップと
なります。
最後に
いかがでしょうか?
インスタグラムや
プレゼンの資料など
無料で利用できる素材もかなりあるので
Canvaの動画編集も
かなり使えるのではと思います。
凝った編集が出来ると
かっこいいのですが、
いずれ、挑戦してみたいと思います
以上、
「【はじめてのYouTube】②
Canvaを使って動画を編集する」でした。
次回はYouTubeの設定を
紹介できればと思います。
最後までご覧頂いて
ありがとうございました。
では('◇')ゞ
-
【はじめてのYouTube】③ 動画をはじめて投稿する時の設定
こんにちはタラです。 今回はYouTubeへ動画をアップする方法を紹介する最後の回になります。 1回目と2回目でアイコンの作成や動画の編集まで行いましたが 最後の回は投稿する際のYouTubeの設定内 ...
続きを見る
