DMM.make_.hanbai

気になるもの

【DMM.make】クリエイターズマーケットで自作フィギアを売ってみる

2021-04-25


こんにちは
タラです。

前回までは
簡単な3Dモデルを作成し
3Dプリントを依頼するまでを
お伝えしました。

3d_modeling_dmm-make-for-3d-printing
【3Dモデリング】DMM.makeへ3Dプリントを頼んでみる①

こんにちはタラです (._.) 今回は自作した簡単な3Dモデルを”DMM.make”の3Dプリントサービスへ依頼する過程を紹介したいと思います。DMM.makeは自宅に3Dプリンターを持っていなくても ...

続きを見る

今回はその最後
DMM.makeの
クリエイターズマーケットで
実際に販売してみるまでを
報告したいと思います。

結構
簡単に出来ました。
基本的には
画面の流れに沿っていくだけで
販売までたどり着けます。

売れるかどうかは別ですが
こんな簡単に
販売出来るなんて
スゴイですね。

売れるまで費用も
かかりませんし ('ω')


クリエイターズマーケットって
どうなの?

モデリングしたものを
販売するって
どうやるの?

という方の参考に
なればと思います (._.)

【DMM.make】クリエイターズマーケットで自作フィギアを売ってみる

クリエイターズマーケットって?

出典:DMM.make

クリエイターズマーケット”は
3Dプリントが可能なデーターを送り
注文、販売、配送までほぼ自動で
行ってくれるサービスです。


3Dプリントを依頼し
そのついでに販売したり
データーだけ送って
販売するという事も
出来ます。


販売されているものは
フィギア”や
鉄道模型
指輪”や
生活雑貨”など
実に様々なものが
販売されています。

また、
3Dデーターがなくても、
写真などの
画像データだけで
Tシャツ”や
スマホケース”を
販売出来る
”カンタンサービス”
もあります

出典:DMM.makeカンタンサービス

販売手数料は無料で
売れた時にだけ
210円の事務手数料と
源泉徴収税が引かれるだけなので、

DMM.make

在庫も持たず、
また経費もかけずに
販売出来ますね(-_-)

DMM.makeのクリエイターズマーケットの登録方法

ではやり方ですが

まずは、”DMM.make”へ
ログイン後、
作成したモデルの右横にある 
クリエイターズマーケットに出品する
を選びます。

初めて出品する場合は
次の入力画面で
出品者情報”・”売上のお支払先の登録
アカウント設定”などを
おこないます。

登録が終わると
マイページ
画面が追加されてます

下の枠線の中に
売上総額 受注数などが
確認できるようです。

モデルの右横のボタンも
編集・出品設定する”に
変わります。

ここから
商品名
商品の画像選択
値段の設定”などを
行います。

最後の項目で
DMMへ出品を申請します”に
チェックを入れて
保存”をクリックします。

すると
出品申請した右横のステータスが
”編集・出品設定する”から
”出品申請中”へと
変わります。


後は
チェック完了のメールが
届くのを待ちます


最初の出品は
時間がかかるようです。
自分の場合は約7時間後に
チェック完了のメールが
届きました。

マイ3Dデータを確認してみると
出品可能の青色に変わりました

再度、矢印の
編集・出品設定する”から
出品設定”にチェックを入れて
保存を押すと
出品完了です!

クリエイターズマーケットで
検索すると
ちゃんと”Robota”とあります (^^)/


出品を行った後でも、
編集・出品設定する”から
商品名”や”画像” 
値段”なども変更出来ます

まとめ


簡単にまとめると

クリエイターズマーケットの登録方法

  • クリエイターズマーケットに出品する”を選択
  • 初めての方は”アカウント設定
  • 編集・出品設定する”から”商品名”などを入力し”DMMへ出品を申請”
  • チェック完了後”編集・出品設定する”から”出品設定


といった感じです。

ちなみに
商品が一つだけだと
さみしいので
最初に紹介した
”カンタンサービス”を
使って
スマホケースを作ってみました

画像データがあれば
スマホからでも
作れます。

下の画像は
”ペイント3D”で作ったモデルを
”Blender”を使って出力した
画像です


商品をもう少し
増やしたら
ショップらしく
カスタマイズ
出来ればと思っています。

いかがでしょう?
簡単に自分の商品を
持つことが出来ました。

データーを
送るだけで
商品が販売出来ます。

人のものを
販売するだけだと
切り売りで終わりですが、

自分の商品なので
値段も
好きに変えられますし
作品作りのスキルも上がります

今は
TwitterやInstagramを
利用して宣伝も
出来ますしね (^^)/

気になる方は
試してみてはいかがでしょう?

以上
【DMM.make】クリエイターズマーケットで
自作フィギアを売ってみる」でした。

最後までご覧頂いて
ありがとうございました
では('◇')ゞ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

-気になるもの
-, ,