こんにちは
タラです ('ω')
今回は
「【3Dモデリング】
DMM.makeへ3Dプリントを頼んでみる②」の
続きになります。
-
【3Dモデリング】DMM.makeへ3Dプリントを頼んでみる②
こんにちはタラです今回はこちら「【3Dモデリング】DMM.makeへ3Dプリントを頼んでみる①」の続きになります。 ペイント3Dで作成した簡単なモデルをDMM.makeへ3Dプリントを依頼する経過をお ...
続きを見る
前回は
自作した簡単な3Dモデルを
”DMM.make”へ
注文をおこなった所までを
お伝えしました。
そして先日、
依頼したモデルが
無事に到着したので
感想も含め
こちらの記事で
報告できればと思います。

DMM.makeへ3Dプリント
頼んだらどうなるの?
といった方の
参考になれば(._.)
【3Dモデリング】DMM.makeへ3Dプリントを頼んでみた
DMM.makeに頼んだ3Dモデル到着
商品はこんな感じに
プチプチで
しっかりと包まれて
届きました。

中身はこんなです。

画面で見ていたものが
現実に現れると
「おぉ (*'▽')!!!」
となります。
今回は同じモデルで
”石膏フルカラー”と
”フルカラープラスチック”の
2種類を依頼してみましたが
明らかに、照かりが違います。
近くで比べてみると


のような感じです。
質感の違いが
画面越しでも伝わるのでは
上が
”フルカラープラスチック”で
下が
”石膏フルカラー”に
なります。
さわってみると
ざらつき感に
差がありますね。
プラスチックの方が
少しつるつる
してます。
ただ、
白色という事もあって
どちらも汚れが
付着しやすそうです。
取り扱いには
気をつけた方が
よさそうです。
色に関しては
プラスチックの方が
良い感じです。
石膏フルカラーは
色が少しにじんでるように
見えます。
横から見てみると
右がフルカラープラスチック”で
左が”石膏フルカラー”に
なります。
ちゃんと
目の部分のでっぱりも
分かります。
完成度が高いです。
3Dプリントの技術も
含めすごいですね ('_')
DMM.makeへ3Dプリント依頼した料金

今回プリント依頼した料金は
石膏フルカラーが1,687円
フルカラープラスチックが3,531円
でした。
石膏、プラスチックといった材質以外にも
大きさや形状でも値段が変わります
参考:選べる素材一覧:https://make.dmm.com/print/material/
3Dプリントの注文をする前に、
見積もりのメールで
ある程度の金額の確認も
出来るので安心です
申し込みをした後
再度、データーのチェックが入り
正式に注文完了となります。
問題があると
修正が必要だったり
料金が変わる場合が
あるようですが
その場合は連絡があります
今回依頼分は
最初の見積もり金額から
変更もなく、
無事に注文完了となりました。
金額だけをみると高い印象ですが
自作した労力も含めて考えれば
妥当なのかなと思います。
記念品てきな
感じですね
作った3Dデーターは
この後も再利用が可能ですし

人によっては
”クリエイターズマーケット”などで
お金を稼ぐ事も出来ますね。
DMM.makeへ3Dプリントを頼んだ感想
全体の印象として
完成度も高くて
なかなか
よいのではと
思います。
素人が作ったモデルでも
こんなふうに形になるなんて
なんだか感動します (^^♪
色がきちんと
塗れてなかった部分も
小さいせいか
あまり気になりません。
今回は2体の3Dプリントを
依頼しましたが
4/5に注文してから
4/14に商品到着と
トータル9日と
日数もかなり早い印象です。
1体だけなら
もっと早かったかもですね。
注文をしてからも
・4/5 注文受付
・4/6 注文完了 チェック完了
・4/6 ご注文商品の製作を開始しました
・4/13 ご注文の発送準備が完了しました
とメールで状況を
細かに知らせてくれるところも
安心でした。
まとめ
いかがでしょう、
3回に分けて
自作した3Dモデルを
3Dプリントへ依頼する過程を
お伝えしてみました
全体を通して
ざっくりまとめてみると
自作のモデルを3Dプリント
・ペイント3Dでモデルを作成
・Blenderでサイズの調整や色付け
・OBJファイルにまとめデータを送る
・データチェックが完了して商品着
といった
流れですね。
今回の記念に
出来たモデルを
ラピュタのロボット兵と
並ばせて、
撮影してみました。

やはり、
もう少しサイズを
大きくしたかったです。
しかし金額が‥‥ (-_-;)
次回は
クリエイターズマーケットに
出品してみたいと
思います
最後まで
ご覧頂きありがとうございました。
以上「【3Dモデリング】
DMM.makeへ3Dプリントを頼んでみる③」
でした。
では('◇')ゞ
-
【DMM.make】クリエイターズマーケットで自作フィギアを売ってみる
こんにちはタラです。 前回までは簡単な3Dモデルを作成し3Dプリントを依頼するまでをお伝えしました。 今回はその最後DMM.makeのクリエイターズマーケットで実際に販売してみるまでを報告したいと思い ...
続きを見る
-
ペイント3Dで作ったモデルをBlenderでスカルプトしてみた①
こんにちはタラです。 今回はペイント3Dで作成したモデルをBlenderのスカルプト機能を使って遊んでみたのでお伝えしたいと思います。 自分自身はまだモデリングの勉強中なのですが、スカルプトで作業をす ...
続きを見る
