Play with Arts & Culture

気になるもの

【Google Arts & Culture】Play with Arts & Culture

2020-07-22

Play with Arts & Cultureって?

こんにちはタラです。

今回は【Google Arts & Culture】に加わった
新しいサービスを紹介したいと思います。

世界中の美術館や遺跡を探索したり、
ARを使って有名な絵を自分の部屋に再現できる
Google Arts & Culture」ですが、

Google arts&culture
Google Arts & Cultureおすすめ機能8つ

【Google Arts & Culture】 こんにちはタラです。今日はGoogleコンテンツの1つ「Google Arts & Culture」を紹介したいと思います。聞いた事はあ ...

今回は新たに
パズルやクイズ等のゲームを通して
芸術、歴史、文化に触れる事の出来る
Play with Arts & Culture」が加わりました。

現時点で、

  • PUZZLE PARTY(パズル パーティ)
  • Visual Crosswords(ビジュアル クロスワード)
  • Art Coloring Book(アート カラーブック)
  • What Came First(何が先か)
  • Cultural Crosswords(カルチャー クロスワード)

といった、5つが用意されてます。
順番にみていきます。

PUZZLE PARTY

PUZZLE PARTY」は世界中作品を使って
その名の通り、パズルを楽しむ事が出来ます。
現時点で約550点以上もの絵が用意されてます。

一人だけでなく、他の人とも一緒に遊べます。

Visual Crosswords

Visual Crosswords」は
 絵を使ったクロスワードです。
 作品の関連性を見つけて
 解いていくものです
 現時点で約100個の作品が用意されているようです。

Art Coloring Book

Art Coloring Book」は
 いわゆる、塗り絵ですね。
 現時点で21点の作品が用意されてます。
 
 出来た作品を印刷したりシェアも出来ます。
 色がついてないものをダウンロードして
 印刷すれば、本当の塗り絵としても使えるます。

What Came First

「What Came First」は
 世界中の文化や芸術、作品などを
 どちらが、先かあてる、クイズです。

 約400点以上の映画や音楽、建築、発明など
多岐にわたります。

Cultural Crosswords

Cultural Crosswords」は
Google Arts & Cultureで取り扱う様々な
作品やデーターをクロスワードにしたものです。

最初にメニューの中から
絵・世界・テクノロジー・ファッションなど、
ジャンルを選べるようになってます。

問題は全て英語です。
英語の勉強にもなります。

以上5つ紹介しましたが、
どれも、ゲームと言うよりは
触れることで、学ぶといった感じです。

ゲームをすることで
少しの興味だったりしたものが、
知識として広がる面白さはあります。

【Art Coloring Book】で塗り絵をしてみた

今日はその中の
Art Coloring Book」で遊んでみたので
紹介したいとと思います。

まずは「Play with Arts & Culture」の
最初の画面から

1「Art Coloring Book」を選びます。

Google Arts & Culture play with art & culture

2 次に「Launch experiment」を選びます。

Google Arts & Culture Art Coloring Book

すると、色々な作品が出てきますので、

3 塗り絵をしてみたい、作品を選びます。
今回はこちらの絵を選びました。

絵を選んだ後に、
画面左下から二番目のアイコンを選ぶと
絵の詳細が分かります。

こちらの絵は「Mohammed Melehi」氏の
Composition」という、作品との事です。

Google Arts & Culture Art Coloring Book 3

すると、こういった感じで、
色が全くない状態で表示されます。

4 あとは下の絵から色を選んで、
色付けしたい部分を選べば、
自動的に色がつきます。

Google Arts & Culture Art Coloring Book 1

試しに塗ってみたら、こんな感じでした。

Google Arts & Culture Art Coloring Book 2

自分で作ったものを、
ダウンロードしたり、シェアボタンからシェアする事も出来ます。

試しに、他にも遊んでみると、
こんな感じになります。

Google Arts & Culture Art Coloring Book 4

オリジナルはちなみに、こちらですね。

Google Arts & Culture Art Coloring Book 5

まだ、作品数も少なく、
一度、色を選ぶと「白色」に戻せないですが、

何も色付けしてない状態のものを
ダウンロードして遊ぶ事も出来ます。

最後に

いかがでしょう、
どんどん新しいサービスが追加されて
これからも楽しみですね。

時間があれば、気分転換にいかがでしょうか?

ちなみにパズルとかは
スマホだとやりにくいので、
PCかタブレットの方が良いと思います。

Androidの方はこちら
iOSのかたはこちら

以上、
【Google Arts & Culture】Play with Arts & Culture」でした。
最後までご覧頂き、ありがとうございました (._.)

こちらの記事もよろしければ

Google Arts & Culture/ART PROJECTOR
【Google Arts & Culture】Art Projectorの使い方

こんにちは、先日、こちらの記事で紹介した。「Google Arts & Culture」 その中の機能の1つ「Art Projector」を今回は紹介したいと思います。 ARの機能を使って、自 ...

目次

-気になるもの
-, , , , , ,