amazon danbo

Amazon Kindle/Book

【Amazonタイムセール】お得に購入する方法

2020-05-10

【Amazonタイムセール】お得に購入する方法

こんにちは タラです。

今回は
Amazonの商品をお得に購入する方法
についてお伝えしたいと思います。

結論をいいますと、
Amazonでお得に購入するには
安く購入出来る、タイムセールの種類を知って
さらに安くなりやすい、セールの時期を狙う事
です。

みなさんもよく利用される”Amazon”
結局何がセールなのか?
よく分からないって事ありませんか?

how to select amazon


プライムデーやら特選タイムセール
サイバーマンデーお買い得情報など

結局どのセールがお得なの?
と疑問に思われる事もあるかと。

そんな広告見ていると
「なーんだ、いつも 何だかんだで割引なのね」
と、結局、

欲しい時にいつもポチるだけだったり
お買い得情報を見て、
ついつい余計なものまで
買ってしまうとかってありませんか?

自分もそんな感じでした。

でも今では、なるべく無駄なものを買わず
必要なものを計画的に効率よく購入出来ています。

何時間も セール情報を見て時間をつぶしたり
ついつい、余計なものを
買ってしまうことも無くなりました。

時間もお金も効率よく使いたいですよね。

そんな タイムセールって何? 何があるの? 
そしてセール情報を知る方法は? 
と疑問に思われてる方の参考になれば と思います(^^)/

Amazon商品を安く購入出来る3つのセール

まず、Amazonの商品を通常より、
安く買う方法としては、
下の3種類のセールを利用します

how-about-amaozon-time-sale
  • 毎日実施 最大24時間、0時から開始【特選タイムセール
  • 毎日実施 最大8時間、開始時間は商品ごと【数量限定タイムセール
  • 商品ごとに適用される【お買い得情報

順番に見ていきます。

特選タイムセール

特選タイムセールとは通常、一日に最大5件しか
行われない、24時間限りのセールです。

毎日0時から開始され、カスタマレビューの平均値が
星4つ以上の人気商品「本日の特選商品」が
ラインナップされます。

ひとり何点でも購入が可能となっています。

数量限定タイムセール

数量限定タイムセールとは
最大で8時間数量限定で、売り切れた場合はその時点で終了
といったセールです。

開始時間が商品ごとに違っていて、
人気商品は開始と同時に
売り切れてしまいます。

プライム会員の方はセールの30分前から
商品の購入が可能な為、かなり有利ですね


基本商品はお一人、1点で、
一度、カートに入れた場合は、15分以内に購入しないと
権利がなくなります

逆に、売り切れになっていても、
キャンセル待ちで、商品を購入する事も出来ます

商品のラインナップが事前に分かる
ようになっていますので、

後で紹介する「Amazonショッピングアプリ」の
ウオッチリスト機能
気になる商品は登録必須です

お買い得情報

数日に渡って、商品ごとに利用出来る「お買い得情報
毎日何かしらの商品で、行われてます。

  • レジで割引キャンペーン
  • まとめて割引
  • ポイントキャンペーン

また定期的に「母の日特集」や
新生活まとめ買いキャンペーン」といった
イベントが行われ、

キャンペーンの内容に沿った商品が
割引されてます。
基本はメインページで大きく宣伝されてます。

また、こちらのクーポン発行を
利用しての割引もあります。

amazon-coupon

商品によっては50%引きとかも
ありますので、

急ぎで購入する必要があるものは
一度クーポンを確認してみては
いかがでしょう?

Amazon商品を、さらに安く購入する4つのタイミング

安く購入出来る、3つのタイムセールの種類が分かった所で、
さらに、安くなりやすいセールのタイミング・時期について、
みてみます。

セールの時期としては下の4つがあります。

  • 年に数回不定期開催の「タイムセール祭り
  • 年に一度の「プライムデー」と「サイバーマンデー
  • それと昨年から始まった「ブラックフライデー

順番に見ていきます。

タイムセール祭り

Amazonタイムセール

年に数回、不定期開催のバーゲンです。
計63~87時間 の中規模のセールで、
月末から月初にかけて、実施される事が多かったですね。

春のタイムセール祭り」・「秋のタイムセール祭り」など
聞かれた事もあるのでは。

人気商品がお買い得になったり、
数億種類の商品がポイントアップします。

今年はコロナの影響で春のタイムセール祭り
ありませんでした。

プライムデー

7月の中旬ごろに行われる
プライム会員限定のビッグセールです。

昨年の2019年は
7月15日(月・祝) 0:00~7月16日(火) 23:59に開催されました

プライムデー限定販売や先行販売のアイテムなど
数十万点の商品がラインナップ
されます。

初めて、会員になられる方であれば、
30日間の無料期間中も参加出来ます。

ブラックフライデー

昨年から始まった、黒色にまつわるものが全て安くなる
ビッグセール
です。

ブラックフライデーとは
アメリカ合衆国で、感謝祭(11月の第4木曜日)翌日の
金曜日を指すそうです。

昨年は2019年11月22日(金)9:00 から 2019年11月24日(日)
の期間、実施されました。

色が黒い商品や商品名に黒やクロ、ブラック、Blackが入っているものが
セール対象


Prime Videoの様々な映画やTVドラマ、アニメなどの対象コンテンツが
一律レンタル96円(税込)になったり


Kindleストアでは書籍やマンガなどの
対象コンテンツも96円(税込)の特別価格で提供されました


プライム会員でなくても参加可能です。

サイバーマンデー

毎年12月の2週目あたりに3日間、開催される
大規模な年末のビッグセールです


プライムデーが夏のボーナス時期に合わせたものであれば、
こちらは冬のボーナス時期に合わせたものですね。

プライム会員以外の方も参加が可能で、
年末・大商戦みたいな感じですね。

プライムデーと同じく、
限定販売や先行販売のアイテムなど
数十万点の商品がラインナップされます

Amazonを効率よく購入する方法

では、3つのタイムセールの種類
さらに安くなりやすい時期が分かった所で、

効率良く購入する方法
紹介したいと思います。

商品をあらかじめ【ほしい物リスト】へ

何か気になるものや欲しい物を見つけたら、
ほしい物リストに登録しておくと便利です。

登録する事で、商品を探すときの
時間の節約になります。

Amazon以外から購入する際にも
メモ代わりになるので、重宝します。

want-list
amazon:ほしい物リスト

自分はよく、ネット等で紹介された
気になる本をよく登録しています。
まとめてセールの時に購入する際に助かります。

また、ほしい物リストに登録しておく事で、
数量限定タイムセール」の対象になった際に
スマホに通知してくれます。

ただ、商品名が微妙に違うなどの理由で
通知してくれない時がありますので、
気を付けて下さい。


また、ほしい物リストは公開用と自分用などに、
分けて作る事も可能です。

ネットで公開したり
家族間のみで共有しておく事も可能です。
興味のある方はこちらのAmzonヘルプをどうぞ。

【Amazonショッピングアプリ】を使う

スマホをお持ちの方であれば、
Amazonショッピングアプリをおすすめします。

Amazonショッピングアプリの機能である
ウォッチリストへ商品を登録しておけば、

セールの始まる5分前にスマホに通知がきますので、
セールのタイミングを見逃す事を防げます。

こちらの公式ページで詳しく、説明されています。

ウォッチリストへの追加は商品のタイムセールが始まる
24時間前から可能です。

セールの時期などは
こちらの画面の左横にある
もうすぐ開始」を選択して、
セールタイプを選んでみて下さい

ほしい物リストに入れていた、
型番違いなどが、みつかるかもです。

amazon time-sale

Amazonの【デリバーズ】を使う

こちらのタイムセールについての中ほどにある
「タイムセールを見逃さないために」の
メールマガジンの登録から
カテゴリごとにメールの登録が出来ます。

don't-forget-amazon-sale

自分は「バーゲン」・「特選タイムセール
Amazon タイムセール祭り」に登録してます

amazon-sale-mail-select

AMAZONの説明では

特選タイムセールの開催情報を
メールマガジンでお送りしています。

メールマガジンに登録しておけば、
お得な情報をいち早くキャッチできます

Amazon「タイムセールを見逃さないために」より

とあります。
ほしい物リストに関連した案内が届くようです。

TwitterやLINEでアマゾンをフォローする

こちらでセールを確認される方も最近は多いのでは。
TwitterLINE以外にもFacebookでもフォローする事が出来ます。

Amazon公式Twitterアカウント

AmazonJPKindle(アマゾン)

自分もこちらは利用してます。
本のセールなどを見逃さずにすみます。

LINEに関しては、AMAZONのほしい物リスト等を
連携させて利用も出来るので、便利です。
LINEポイントも貰えますしね。

最後に

いかがでしたでしょうか?

セールの時期

タイムセールを利用すれば
お得に購入出来るのでは
ないでしょうか?

アマゾンはなどだけでなく、
冷蔵庫TVなどの大型家電製品から
パソコンApple製品など
数多くのアイテムがお得に買えます。

またAmazonチャージを利用して
賢く、買い物をすればさらに、お得ですね

ちなみに、自分はカードを利用して、
いつも購入してますが、

ギフト券を使えば
カードを持ってなくても、
お得にポイントをもらえます

今からでも、ほしい物リストを作っておけば、
次のセールの時に、慌てなくてすむかもです。

以上【Amazonタイムセール】お得に購入する方法でした

最後まで、ご覧頂き、ありがとうございました(^^)/

目次

-Amazon Kindle/Book
-, , , , , ,