earth-lock/bycicle

Health/Mind

【軽くて頑丈な自転車の鍵】おすすめ

2020-03-29

【軽くて頑丈な自転車の鍵】おすすめ

こんにちは タラです。

今回は大切な自転車を守るための、
おすすめの 鍵を紹介したいと思います。

せっかく購入した自転車
盗まれてしまうと、かなり凹みますよね。

コンビニに少し止めただけで

あれ?
looking foward man
みたいな。

自転車を買ったけど、
鍵は何がいいの?

盗まれないために、気を付ける事などを
お伝え出来ればと思います。

【軽くて丈夫な自転車の鍵】選ぶポイント

普段使いの、鍵を選ぶポイントとしては

  • 頑丈さ
  • 重量
  • 大きさ

が気になる所です。順番に説明します。

【自転車の鍵】選ぶポイント① 頑丈さ

鍵を選ぶ基準として、
最初のポイントとしては、
頑丈さ、強度が大事ですね。

簡単なワイヤータイプの鍵だと
100円ショップに置いてるなカッターでも
数秒で切断出来てしまいます。

なぜ、強度が大事かというと、
丈夫な鍵ほど、
盗む時間がかかる為、
あきらめる可能性が高くなるからです。


その道のプロの方ですと、破壊出来ない鍵はないらしいですが、
頑丈そうな鍵を何個かしておくと、
面倒くさいので、盗む対象から外れやすくなります。


こちらは頑丈で有名なAbusの鍵です。
プロの手でも簡単には壊れません。
ちなみにこのAbus Bordo 6000はもう販売は終了してます。

【自転車の鍵】選ぶポイント② 重量

丈夫な鍵の方が良いのですが、
結構な確率で、丈夫な鍵ほど、重かったりしますので、
正直困ります。

あまり重い鍵は困りますよね。
坂道もきつくなります。

climbing bicycle

せっかく軽い自転車を選んだのに、
盗まれないように用意した鍵が
めちゃくちゃ重いなんて、嫌ですよね。

丈夫な鍵だと1kg超えてる
物も珍しくないありません。

1kgの金属の塊をいつも運ぶなんて・・
体を鍛えるには良いかもですね。

【自転車の鍵】選ぶポイント③ 大きさ

自転車で旅行したり、通勤で利用するにも
かさばる荷物は極力減らしたいですよね。
鍵以外にも荷物はありますし。

天気の良い日にポタリングへ出かけるのに、
ごつい鍵だと、 邪魔ですよね。
小さくまとめられるものがいいですね。

以上、選ぶポイントをまとめると、

  • 頑丈さ→ 強度もしっかりある。
  • 重量→ 出来るだけ軽いもの。
  • 大きさ→スペースを取らず、持ち運びに便利な方がいい。

のようになります。
以上を踏まえて、おすすめを紹介したいと思います。

【軽くて頑丈な自転車の鍵】おすすめ

リングロック(馬蹄錠)

馬蹄カギはミニベロやママチャリなどに
最初から着いている事も多いのですが、

後からでも付ける事が出来ますので
このような、前輪部分に付いている前輪錠

よりも強度的にも頑丈です。

ただ、自転車が軽いと、
自転車ごと車に積まれて、盗まれてしまうので、

アースロックと呼ばれる、
ワイヤーロック等周囲の建造物と固定するように
併用したほうが安全です。

【リングロック(馬蹄錠)】おすすめ

BRIDGESTONE(ブリヂストン) リング錠 サークロック CL-MR

馬蹄錠おすすめ1つ目はブリヂストンリングロックです。
製品重量:(約)440 gセーフティ機能付き・ディンプルキー利用です。
対応バンド径:13・16・19φ
(商品画像の中のパッケージ裏面に説明があります)

Panasonic(パナソニック) サークル錠 SAJ081

馬蹄錠おすすめ2つ目はパナソニックリングロックです。
製品重量:(約)280g鍵を持ち運ばなくていい、ボタン式で、
フレームに合わせて選べる取り付け金具3種類付きです。

サイズがあるので、自転車屋さんで確かめて付けてもらっても、安心ですね。

ワイヤーロック

アースロックをする際に必要ですね。
長くて、強度のあるものが良いのですが、
材質や太さによってはかなり重いです。

【ワイヤーロック】おすすめ

OTTOLOCK ケーブルロック

ワイヤーロックのおすすめ1つ目は
OTTOLOCK(オットロック)のケーブルロックです。

特許技術を使用した軽量でコンパクトかつ丈夫。
46cm,76cm, 150cmがあり、76cmがの重さは、なんと約150gです。
お値段が少々高い気がしますが、
「軽い」「丈夫」「コンパクト」「デザイン性」が優秀です。
色も黄色・オレンジ・黒の3色があります。

ABUS アブス  5805KEY 110

ワイヤーロックおすすめ2つ目は
丈夫な鍵で有名なABUSから発売の
「5805KEY 110」です。

ABUSセキュリティレベル1~15の「」に位置します。
見舞金最大20,000円の対象です。
正式リンク:ABUS 盗難見舞金制度

重さも約715gで、ABUSの鍵の中では軽い方ですね。

U字ロック

鍵の中では一番頑丈とされている、U字ロック
鉄のパイプを「U」の字に曲げたように見えるので
そう呼ばれてます。

単体でももちろん使えますが、
ワイヤーと一緒に使えば、セキュリティ度が格段にUPします。

【U字ロック】おすすめ

パナソニック U型ロック SAJ080

U字ロックおすすめ1つ目は、
シリコンカバー採用で車体にもやさしい
パナソニック U型ロック SAJ080」です。

本体重量:約355g  内径 タテ約78mm×ヨコ60mmのミニタイプです。
小さいので持ち運びやすく、値段もお手頃です。
色は黒とピンクの2種類があります。

ULAC(ユーラック) BROOKLYN・UL-SU3-03

U字ロックおすすめ2つ目は、
ULAC(ユーラック) のU字ロックです。

1つ目のパナソニック製に比べ寸法が大きく、
車体本体に取り付けられるマウントが付いてます

こちらもシリコンカバー採用で車体にやさしく、
本体重量:約395gタテ約76mm×ヨコ128mm

オレンジ・ブラック・ライトブルー
ライトグリーン・グレー
 の5色があります。

【ワイヤーおすすめ】クリプトナイト・クリプトフレックス

U字ロックと合わせて使いたい、ワイヤー単体ですね。
長期間、駐輪する際には併用がおすすめです。

KRYPTONITE社は、1972年にアメリカのマサチューセッツで生まれ、
セキュリティーロックの製造の会社で、 頑丈さには定評があります。

ワイヤーのみ:重量:300g 長さ:1,200mmとなってます。

【自転車を止める時の注意】

出来るだけ屋内で

警視庁・自転車盗の発生状況(平成30年中)によると、
一番多いのは、住宅の敷地内での窃盗が多いようです。

参照: 警視庁・自転車盗の発生状況(平成30年中):自転車盗の発生場所 より

何十万円もする、
高級な自転車は出来る事なら屋内で保管がベストですね。

自転車で旅行などの時は、
輪行袋に入れれば、室内に持ち込めます。

宿泊先次第では、そのまま室内に持ち込める所もあります。
予約の際に確認しておくと安心ですね。

鍵をかけてる事を見えるように

鍵をかけてますよ! 簡単に盗めませんよ!
とアピールする事も大事ですね。

ダミーの防犯カメラでも効果があるように
鍵がかかってる事が分かるだけで、
盗まれる可能性が減ります。

アースロック

アースロックのアースとは地球の意味ですね
地球ロックともいいます。

いわゆる、その場にある、建造物など固定されたものに、
自転車をくくりつける事ですね。

earth-lock-bicycle

鍵をつけた自転車をまるごとトラックに
積まれたりする事を防ぎます。

鍵は2つ以上付ける

高級な自転車だと、
ホイールだけでも何万円もしますので
タイヤだけ、盗まれてしまい事もあります。

かといって、車輪を持ち運んだりするのも、
大変ですよね。

two-lock-bicycle
自転車本体とホイールをしっかり固定しましょう。

注意としてワイヤーなどが地面に
付かないようにしましょう。
テコの原理を使って大きなカッター等で、
切られてしまいます。

最後に

みなさん防犯登録はされてますか?
防犯登録は
鍵をなくした時に、
万が一、自転車屋さん等で、
鍵の切断を頼む際に

自分のものと証明出来ないと、
勝手には切断出来ないそうです。

証明がない場合は、警察に相談が必要です。

また、鍵もメーカーと型番は控えていた方が
いざという時、安心です。

いかがでしょうか?

もし、大切な自転車盗まれた場合は、
こちらが、お役に立つかもしれません。

CSI 自転車特捜24時
自転車盗難の情報掲示・検索サイトです。

今は時期的に難しいかもれませんが、
早く、自転車を楽しめるようになれば、いいですね。
最後まで、読んで頂いて、ありがとうございました(^^)/

bycicle
ネットで購入した自転車の防犯登録はどうするの?

みなさん自転車の防犯登録はされてますか?店頭で自転車を購入した場合、基本的にその場で防犯登録をしてもらえます。ですが、最近はインターネットで自転車を購入される方も多く、そのような場合にはどうしたらよい ...

続きを見る

目次

-Health/Mind
-,